PSOGCプレイ環境比較
現在、PSOをオンラインでプレイする環境は何種類か存在する。
その中でも日本国内で比較的ポピュラー、且つチャレに耐えられる環境を紹介する。
🔶ゲームキューブ(実機)通称GC
ゲームキューブにPSOGCのディスクを入れ、BBA経由でオンラインに接続する。一番ポピュラー、且つ一番安定した接続方法である。
欠点は環境の整えにくさにある。BBAやキボコン、D端子ケーブルを買おうとすると高価な事に加え、初期型~中期型(DOL-001)でないとD端子接続が出来ない。ネットで売られているGCには後期型(DOL-101)も混じっている為、確認が取れないと買えない(そして確認を取るのは大変面倒である)。S端子ケーブルで接続できるモニター(D端子すら)を用意するのも、現在ではなかなか難しい。
コントローラについてはNintendoSwitch版スマブラのお陰で時々再販がかかっている為、タイミングを見計らえば定価で入手できる。
接続・ラグにおいて一番普通であり、目立った欠点が無い為、Ep1Cについては実機が一番である。
残念な事に本体の処理能力が追い付かず、Ep2Cはボスや2C4(海)ではかなり重くなる。
また、公式時代からの宿命なのだが、PSOはそのディスク読み込み頻度から、GC本体の寿命を非常に短くさせるゲームである。チャレは尚更である。
🔶Wiiのゲームキューブローダー(DEVO、dnt)共通
インターフェースについてはコントローラはGC実機に準ずる。D端子ケーブル、有線LANアダプタが安価で入手できる。キボコンが無ければUSBキーボードが接続できる(らしい)。
導入するのにWii本体のプログラムの改造が必要。故にPC環境が無いと難しい。
SDカードかUSBメモリに管理ソフト(Homebrew Channel)、メモリーカード吸い出しソフト、GCゲームイメージリッピングソフト、GCローダー、PSOのディスクイメージを記憶させ動かす(SDカード推奨。USBメモリだとGC実機よりローディングが遅くなったりする)。
故にディスクレスで、本体の寿命をあまり心配しなくて良いのはメリット。
ちなみにWii本体は先月(2020年2月)サポートが終了した。故に今が一番中古価格が安定しているかもしれない。
処理能力がGC実機より高い為、Ep2Cのどの場面においても処理落ちが起こらないのは優秀。
🔹Wii(Devolution)通称DEVO
Wiiのゲームキューブローダーである「Devolution」を利用し、海外にあるWii鯖経由で接続する。
後述のNintendontと比較すると、Wii鯖を経由しなければならない関係上、非常に重い。重いからかよく落ちる。
(以前は日本国内にもWii鯖が存在した為、ラグは軽減されていたのだが、現在は存在しない。)
ローダー自体の起動も早く、実メモカ/仮想メモカ(SDカード上に記憶させたメモリーカードのデータを使用すること)の切り替えもスムーズ。仮想メモカの切り替えもリネームだけで出来、dntより楽。
ローディングが他環境と比較して断トツに速い事は一見メリットに見えるが、チャレにおいてはタイムカウントが他プレイヤーと大幅にずれる為大変なデメリットである(ずれたタイムは終了時に一番タイムが加算されている人に合わせられる=一番先にローディングが終わり、タイムカウントが始まるDEVOに合わせられる為、GC実機使用者はDEVO使用者とチャレをやるだけで毎回5~6秒ほどのタイムを加算されてしまう)。
ソロですもぐりやる分には良いかもしれない環境なのだけど、ラグいのも相俟って残念乍らDEVOはチャレやるには一番不適な環境。
wiiでチャレTAやるならdntでオネガイシマス…m(_ _)m
🔹Wii(Nintendont)通称dnt
Wiiのゲームキューブローダーである「Nintendont」を利用し、接続する。
前述のDEVOとの違いは、BBAがエミュレーションしてあること。これにより、Wii鯖を経由することなくオンラインで接続できる。
この為、ラグにおいてはGC実機と同程度(若干重い程度)である。
ローダー自体の起動は若干DEVOより遅い上、実メモカ/仮想メモカの切り替えが設定画面からなので面倒。
また、仮想メモカは使用できるものの、Dolphinのメモリーカードマネージャーを使って編集する必要がある。
DEVO程ではないが、GC実機と比較して約1.5秒ローディングが速い。その為、チャレ終了時に1~2秒タイムが加算されてしまう。
時々、回線は落ちてないのだが同期のみ落ちてしまう不具合がある。こうなったら良いタイムは出ないのでやり直すしかない。
バージョンによってはキボコンが動作しない不具合があるかも(私はv6.489使用)
🔶PC(Dolphin)
PC上で動くGCエミュレータ。
インストールとオンラインに接続する時点である程度のPCスペックとPC知識を求められる。
処理落ち無し、プレイフィールがGC実機とほぼ変わらない(ローディング差も0.5秒と一番小さい)、高解像・ワイド表示が出来て美麗、必要となるインターフェースが少なめ(データ吸い出し用wiiの他はUSBコントローラ程度)…とメリットが多いDolphinであるが…
唯一の欠点。クエスト/チャレの開始時ダウンロードで非常に遅かったり失敗する(ダウンロードが進まなくなる)現象が頻繁に起こ…っていた。
2025年現在はアップデートのお陰様で問題なくプレイできる。すごいぜDolphin!!
0コメント