PSOチャレンジ とは
なんか昔の文書が出てきたので。
■チャレンジモード[チャレ]
ファンタシースターオンライン[PSO]のゲームモードのひとつ。
2~4人(通常は4人)で、一定のマップのステージをクリアするのが目的。
開始時のレベルや装備はステージ毎に決まっていて、敵の数や配置は、エピソード1[えぴ1]では上限ありのランダム、エピソード2[えぴ2]では決まっている。
出た武器やアイテムを上手く使いながら、全ステージ(エピソード1では全9面C1~C9、エピソード2では全5面C1~C5)をクリアすると、このモードでしか貰えない武器が手に入る。
PSOゲームキューブ版[PSOGC]、PC版[PSOBB]共にチャレは存在するが、PSOGCの方がチャレンジ人口は多い。
■チャレロビ
チャレをするための場所をチャレンジロビー[チャレロビ]と呼ぶ。
GCでは68シップの6ブロック。BBでは2シップの5ブロック。
■タイムアタック[TA]
チャレンジ内での機動を駆使して、タイムの短縮を目的としたプレイスタイルのこと。
ゲソや武器待ちと違い、リトライ無しの一発プレイでタイムを出すスタイル(但しEp2の場合は武器待ち前提の為、リトライ有り無しに関わらずTAと呼ばれる)。
チャレンジモードをクリアするだけのプレイとは全く違う、シビアな判断力と動きが要求される。敷居は高いが、決まると本当に気持ちが良い。
故にチャレロビにはTAプレイヤー[TA人]が沢山居る。
しかし本当にシビアなため、新しくTA人を志す人間は少ない。
タイムアタックしないチャレンジの部屋のことを[普通部屋]と呼ぶ。
■限界[げんかい,ゲソ]、武器待ち
えぴ1のチャレは敵の数や配置がランダムなので、敵の数が少ない部屋が出るまで部屋を作りまくって待ってからどの敵を誰がやるかまで動きを決めてリハーサルしまくり、いい武器が出るまで待って、それで良いタイムを出すプレイスタイルのこと。
確かにいいタイムは出るけれど、すんごい時間かかる。また、リトライを行うor行った部屋は一般的にTAとは呼ばれない(事故リトライの場合は前半なら黙認されることも)。
良い部屋が出た時にリハーサルすっ飛ばして、武器や墓フルイドだけ待って火力でタイムを出すスタイルを[武器待ち]と呼ぶ。
■PSO内キャラの種類について
職業が3種類…
剣やダガー等を駆使して接近戦を行うハンター[HU],
炎や雷などのテクニック(超能力らしい)を駆使して戦うフォース[FO],
銃を駆使して遠距離で戦うレンジャー[RA]。
人種が3種類…
ある程度のテクニックが使え、そこそこ力も強いヒューマン[m]
テクニックのスペシャリスト。その代わり力や体力は貧弱なニューマン[n]
テクニックが使えない代わりにトラップ[罠]が使用可能、攻撃力最強のアンドロイド[c]
性別が2種類… 男性と女性(動きや性能が結構違う)
この3種類の要素の組み合わせで、12種類の職業が存在する。
(アンドロイドのフォースなどは居ないので、12種類。)
HUcast(Hct)…ヒューキャスト。アンドロイドハンター♂。攻撃力最強。チャレの花形。
HUcaseal(Hcl)…ヒューキャシール。アンドロイドハンター♀。攻撃力はHctに劣るものの命中力が高く、故に銃が装備可能になる場合が多い。アンドロイドは敵を凍らせたり同士撃ちさせたりする罠を使用することができるため、チャレの主役となっている。
RAcast(Rct)…レイキャスト。アンドロイドレンジャー♂。TAチャレでは攻撃力の無さ故にレンジャーはほぼ使われないが、ふたりちゃれでは案外使い勝手は良い。
FOnewerl(Fnl)…フォニュエール。ニューマンフォース♀。初級テクニックの威力が一番高く、チャレのフォースの花形。HUの強さが発揮しにくい序盤のステージではかなりの火力を持つ。
TA人口の8割はHctとFnlである。
他に当HPで書いてあるキャラの種類としては
フォニューム[FOnewm,FOnm,ぬむ]ニューマンの男性フォース
などがある。
0コメント